そろそろ冬支度

2008-10-15

日中はそれほどでもないですが、朝晩の冷え込みはだんだんと厳しくなってきましたね。 
どちらかと言うと寒さに苦手な我が家では、早々とこたつ様の出番となりました。

去年までは正方形の小さなこたつでしたが、ことしは長方形の大きなこたつです。 
カミさんの友人宅から譲り受けたこたつですが、色合いもよく、上品な作りで、たいした傷もなく、
まだまだ十分活躍しそうです。

ただ、譲り受けたのはこたつ本体だけで、こたつ布団はこちらで調達する必要がありました。

で、希望のこたつ布団は、省スペース型で、厚みがあって暖かいこと。
普通のこたつ布団では、部屋が狭くなっちゃうし、足がひっかかったりして、邪魔に感じることもあるだろうし、
かと言って普通の省スペース型こたつ布団では薄くて寒そう。 隙間風とか入ってスースーするのは嫌だしね。 

本格的に寒くなってから探しては遅いので、9月の半ばにはリサーチを開始しました。

まずは、近所のホームセンター巡りから。 
イオン、ニトリ、カインズホーム、ヤサカ、ジョイフル本田、オリンピックなどなど、我が家の近所にはたくさんのホームセンターがありますが、みんなシーズン初めなのか、商品が充実しておらず、おいてある物は、薄手の布団のみ。。。

おまけにコタツの天板サイズが、85cmx120cmと、ちょっと規格外的なサイズ。 80cmx120cmってのはよくあるサイズなんだけどね。 これも探しにくくなった要因。

となると次の手は通販ですね。 ベルメゾン、セシール、ベルーナ、ニッセン、ムトウ、ディノス、楽天などなど。
その中で気になったのが、通販生活で紹介しているこたつ布団でした。

ちょうど希望の省スペース型のこたつ布団で、厚みもそこそこあって、暖かそうな感じ。
なにより、高断熱・省スペースってのがいい! こりゃ買いだな!
と思ったのですが、色のバリーションがなく、ベージュっぽい色の一品のみ。 

ま、別にベージュでもいいんだけど、他にはどんな色があるのかは知っておきたいところ。
よく見ると製造元は、イケヒコ・コーポレーションと書いてある。
イケヒコ・コーポレーションと言えば、地元福岡県の「い草屋さん こたつ屋さん」ではないか。

早速、い草屋さん こたつ屋さん のサイトを訪れてみると、たくさんのこたつ布団がありました。
省スペース型のあったかそうな布団も幾つかあったのですが、通販生活で扱っているのと同じのは見当たらない。

で、結局問い合わせてみたところ、あれは通販生活向けの商品なので、同じのは扱ってないんだって。
ありゃりゃと思ったんだけど、さらに突っ込んで話を聞くと、「ディライト」って商品がそれとほとんど同じだって話。
通販生活のとの違いは、裏地が違うとのこと。 通販生活のがマイヤーで、ディライトはボアと言う事。

マイヤーとボアの違いって、暖かさとか肌さわりとかどー違うのかな? 比べたことないから分からないな〜。
ん〜、でも、ディライトの方が色合いとか雰囲気が我が家に合ってそうなので、今回はこのディライトに決定〜!

こたつ 
無事に届いてセッティングしてみたところ、予想通りピッタリマッチです!こたつ布団
ボアの肌さわりも、表の絣の肌さわりも、雰囲気もすごくいいです。
いろいろ探し回りましたが、このこたつ布団にして正解でした。 
大満足の一品です♪

この布団があるだけで、ぜんぜん暖かいので、当面こたつのスイッチはOFFのままで過ごせそうです。
この物価高の時代、電気代を少しでも節約したいですしね。
いい買い物が出来てよかったです。