第28回 山中湖ロードレース

2008-05-25

第28回 山中湖ロードレースに参加してきました。


天気予報どおり、当時はあいにくの雨。
当たって欲しい時は当たんないくせに、こんな時は当たりやがって!


観光気分で同行したカミさんたち応援団ご一行様もこの雨じゃね〜。
かなりモチベーションも下がってました。
山中湖畔を散策したり、いろんなお店を覗いてみたりと
観光地 『山中湖』 を楽しみしてただけに残念だったようです。


雨の中のレースは経験もなく、練習でも経験がないので
いつもとはちょっと勝手が違いとまどいました。
いつもどおりの服装で走ろうか、カッパを着て雨対策をしようか・・・

レース前の準備運動やウォームアップも雨で濡れるのが嫌で省略。
ぶっつけ本番で走ることに。。。。これが後々後悔するはめに。。。


さて、この山中湖ロードレースは、山中湖一周(13.6Km)と、
ハーフマラソン(21.0975Km)があります。


私がエントリーしたのは「ハーフマラソン」。 
男女合わせて4000人ほどが参加していました。
山中湖一周の方は、もっと多くて7000人ほど。
中止になった青梅マラソンを除けば、これまでで一番大きな大会です。
おかげで、スタート直前にトイレに行ったら、長蛇の列で諦めざるを得ませんでした。


9:15 スタート 
雨の中、号砲の合図でスタートです。
いつものようにスタートダッシュで、ポジションアップはまぁ成功したものの、
準備運動をサボった影響かトイレに行けなかったせいか、
2Kmくらいから早々とペースダウン。雨の影響なのか体が重く感じました。
ま、これまでの練習不足が一番の原因でしょうが。。。


にしても雨のレースは本当に走りづらいです。 特に靴。
水溜りも結構あったので、びっちょりです。 靴下の中までぐちょぐちょ。
靴はかなり重く感じました。


途中のガソリンスタントでトイレを済ませ、なんとか10Km地点に到達。
手元の時計で63分。 う〜ん、今までのレースで一番のワースト。
自己記録更新の目標はさっさと諦め、完走目差してがんばることに。


後半に入ると雨もあがり、富士山の裾野もチラッと見えたりしてきました。
スタート時からこれくらいの天候なら、もうちょっと気分良く走れたんだけどな〜。


ようやく山中湖を一周。
  スタート時には車の中で雨宿りしていたカミさんも沿道にで声援を送ってくれました。

ハーフのランナーはさらに折り返し地点まで向かいます。
一応、コースガイドはチェックして、折り返し地点があることは認識していたのですが、
具体的な位置を確認しておらず、一周してから折り返し地点までどのくらい
あるのか分からず、まだかな〜まだかな〜と、ひたすら走ってました。
すぐそこら辺にあるだろうと思ってただけに、結構キツかったです。


なんとか折り返し地点を過ぎて、後はゴールを目差すだけ。
折り返し地点の係員の人が残り4Kmと教えてくれたので、
気分的にはずいぶん楽になりました。
単純計算で、このペースでも25分〜30分もあれば、
十分、制限時間内にゴールに辿り着ける計算になるからです。


ゴール地点は、湖から山手に向かった中学校です。
したがって、最後は上り坂になります。
終盤での上り坂は結構きますね。
でも、なんとか上りきって、ゴールのある中学校へ。


中学校のグランド内に、そのゴールはあるのですが、
これがまた雨のせいでとんでもないことに。。。
土のグランドですから、もうビチャビチャですよ。
すんごいぬかるみ状態。
  なるべく泥が付かないように、そ〜っと歩いてたのですが、
そんなの関係ね〜 って感じで、ビシャビシャ泥を飛ばしながら
ゴールに駆け込んでくる走者もいる訳で。。。


おかげでかなり泥まみれになってしまいましたが、無事にゴールできました。

ゴール後には豚汁の無料サービスがあるのですが、ここも長蛇の列です。
周囲は、たくさんの人でごったがえしてました。
なんとか豚汁をゲットして、至福のひと時。 素朴な味がなんとも言えません。


参加賞のTシャツを貰って、応援してくれたみんなのもとに戻って、
完走の報告をして、休息です。 いや〜、今回はかなり疲れました。
レース後はいつも膝が痛くて、動けないのですが、今回は特にひどかったです。
カミさんが、タオルとか着替えとか飲み物、食べ物を運んできてくれたので、
とても助かりました。 ナイスサポートです!


次回のレースは未定です。 涼しくなった秋頃にでも考えようと思います。