なかとみ和紙の里 と あおやぎ宿

2008-10-20

Kママの一貫張り用の和紙の買い付けに、身延町にある『なかとみ和紙の里』に行きました。

この身延町は、富士川沿いにある自然に囲まれたのどかな町です。
戦国時代に発祥されたと言われる、風雅な趣で知られる西嶋和紙を現代も継承し、
和紙の里として全国でも有名な土地柄です。

館内には地元山梨でうまれた和紙をはじめ、全国各地の和紙2500種類を展示・販売しています。
また、和紙作りを体験できる施設も併設されており、見る触れる体験するが楽しめる施設でもあります。
 

 なかとみ和紙の里 なかとみ和紙の里 なかとみ和紙の里

 なかとみ和紙の里 なかとみ和紙の里

 

 和紙をゲットしてからの帰り道に、増穂町のあおやぎ宿追分館「やなぎ亭」にて昼食。

ここは以前にも昼食で立ち寄ったのですが、『麦とろ定食』がおすすめです!
作ってるおばちゃんの都合でこのメニュー一品しかないのですが。。。
 

古民家の店構えがなんとも落ち着きます。 庭先を眺めながら、食もおいしくいただけました。

あおやぎ宿 追分館 あおやぎ宿 追分館

 あおやぎ宿 追分館 あおやぎ宿 追分館

 

食後は、その隣にある、活性館(いきいきかん)を見学。
 昨日に続いて骨董品を物色しちゃいました。

あおやぎ宿 活性館 あおやぎ宿 活性館