食洗機を取り付けよう その4 300mm幅ストッカー篇
2008-11-23食洗機を取り付けよう その4 300mm幅ストッカー篇です。 ビルトイン食洗機を設置する場合、通常のご家庭ですと、450mm幅のストッカーを撤去して、450mm幅のビルトイン食洗機を設置することになると思います。 が、我が家の場合、450mm幅のストッカーはなく、750mm幅のストッカーを撤去して、300mm幅のストッカーと450mm幅のビルトイン食洗機を設置することになります。 う~ん、面倒なことになっちゃってます。。。 なので、300mm幅のストッカーを入手する必要があります。 キッチンの景観を損ねない為にも、ナショナルのBL Limited シリーズのグレンホワイト(VZ)柄が必要です。 型番で言うと QSVZ030EKBRT となります。 これは、ネットの激安店とかでは取り扱っていないため、パナソニック電工資材を扱っている工務店経由で入手しなければならず、価格を安く抑えるのが困難でした。 税込みで40,635円でした。 う~ん、痛い出費だな~。 で、設置に関してですが、最近のキッチンは、箱物と言われるストッカー類を並べて、キッチンカウンターを上から乗せるスタイルが一般的。 しかも、キッチンカウンターは手前側に『折れ』があって、ストッカーを引き出すことが出来ません! 当然我が家のキッチンもそのように設置されています。 なので、ストッカーを撤去するには、キッチンカウンターを持ち上げて外さなくてはいけません。 ・・・これってすごく重労働なんですね。 固定金具を外して、ビルトインのIHコンロを外して、シンクを外してとなってしまう。 戻す時には、周りのコーキングをやり直さないといけない。 ホント面倒です! キッチンカウンターを外さずに、ストッカーの撤去と設置を行えないか。 いろいろと考えた結果、ストッカー上部を切断して(高さを低く)、手前から押し込むかたちで設置する方法を思いつきました。 高さを低くすることで、キッチンカウンターの『折れ』に当たらずストッカーの設置ができます。 ※ただし、ストッカー上部でキッチンカウンターを支えているので、カットしたままでは強度不足となる。 300mm幅ストッカーの上部を17mm程カットしてキッチンカウンター手前側の『折れ』に当たらないようにしました。






次回は、750mm幅ストッカーの撤去篇です。