初めての高尾山
2012-10-07
上京して22年を迎えてますが、初めて高尾山に行ってきました。 都心から1時間、春の新緑や秋の紅葉など一年を通して山歩きを楽しめる自然が豊富な標高599mの山です。 また、数多くの文化財を有する「高尾山薬王院」や「明治の森・高尾国定公園」としてのその魅力は フランス版の「ミシュラン? 観光ガイド」で富士山とともに観光地として3つ星に選ばれたことで話題ともなりました。 都民にとっては昔からとてもポヒュラーな山で小中学生の遠足などのイベントで親しまれるオアシス的存在となっており、 この日も多くの観光客に混じって、幼稚園児たちが大きなリュックを背負って頂上を目指していました。 高尾山には、ケーブルカーやリフト、舗装された参道があるため、ごく普通の軽装でも山頂へたどり着くことができます。 登山道も1号路から6号路+稲荷山コースの全7コースに加え、陣場山方面からの縦走コースもあり、 非常の多くのバリエーションを楽しむことができます。 今回はハイキング気分を存分に味わいたいため、稲荷山コースを選択しました。 登山道の入口から山頂まで舗装路もなく、ほどほどに急勾配や大変な箇所がありますが、 全般的にハイキング気分を味わえるとても気持ちのいいコースです。 コース途中にある稲荷山の東屋は八王子市街や新宿を望むことができます。 1時間半ほどで山頂にたどり着くと、山頂では多くの観光客で賑わっており、おいしそうにお弁当を広げてました。 我々もなんとかスペースを確保してカミさんの手作りお弁当をおいしくいただきました。 帰りは舗装された1号路を参拝を兼ねて下山。 舗装されているとはいえ、急な下りは結構足にきます。 途中からケーブルカーを利用すればよかったかな〜とも思います。 身近にこんないいスポットがあるなんて。 また訪れてみようと思います。高尾登山電鉄株式会社 公式サイト![]()
都心から1時間、ゆっくりと山歩きが楽しめる「明治の森国定公園高尾山」へようこそ。
www.takaotozan.co.jp/
高尾山薬王院公式ホームページ
高尾山にある高尾山薬王院は真言宗智山派の大本山で、正式名称「高尾山薬王院 有喜寺」(たかおさん やくおういん ゆうきじ)という。
www.takaosan.or.jp





