![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
|||||
|
ハイウェイ |
||||
![]() 欲を言えば、納豆が欲しかったねぇ。それから食後のコーヒーも欲しかったなぁ。 どうして宿の朝食ってどこもこんな感じなんだろうなぁっていつも思うよ。ボソボソのシャケはやっぱり口に合わず食べなかった。 バイキング形式のほうが楽だし選べて好きなのになぁ〜。 余談だけど、宿の朝食で美味しかったのは旦那の会社の保養所が玄海にあるんだけど、そこで出された朝食が新鮮な魚を出してくれて、とってもよかった。 大分も海に隣接しているんだから、新鮮な魚くらい出してくれればいいのに・・・。 |
飯田高原
![]() 九重ハイランドホテルがある飯田高原。 やまなみハイウェイにはこのような記念撮影するのにぴったりの場所がいくつもあります。 長者原 ![]() 決してポーズをとっているわけではないんですぅ〜 雨が降ってきちゃって。 おまけに風もあるし。 |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|||||
|
(わきさわつ) |
||||
![]() 白水村は水の生まれる里と呼ばれ、他に7ケ所の水源が存在しています。 |
![]() 白水村中松にある小さな水源で村内一の水の柔らかさが自慢だそうです。 水量は毎分5トン。 現在でも2戸の民家に給水されているそうです。羨ましいですね。 |
||||
![]() ![]() 湧沢津水源のお水をやかんに汲んで持参したコンロでお湯を沸かしてコーヒーを飲みながら、南阿蘇のリサーチをしました。 周りには民家や田んぼがあり、のどかで静かでした。 ときどき電車が近くを通るくらいかな。 地元の方と思われる親子が水を汲みに来ていました。 |
![]() ![]() 2時過ぎくらいに行ったのですが満席で、他にもお客さんが待っている状態でしたが、どうしてもこちらで食事したかったので待つことにしました。 その間に行ったトイレがびっくり。めちゃくちゃ広いのです。 ※写真左上参照 ![]() ![]() お腹が空いていたのもあったかもしれないですがお肉が分厚くて柔らかくてとっても美味しかったです。 待った甲斐がありました(*^▽^*) お店の雰囲気も明るくてよかったですし、囲炉裏で頂くのもよかったです。 おにぎりはボリューム満点で丸い桶に入ってでてきました。カラシレンコンや山菜、梅干なども入っていました。 阿蘇郡長陽村大字河陽734-1 電話 FAX:0967-67-2922 国道325号線沿い 営業時間:11:00〜20:00 定休日:木曜日 |
|
|||||
|
|
||||
![]() そして中に入ったらまたびっくり。蛇口がない!シャワーもない!湯船しかありません。カルチャーショックです。 結局髪の毛を洗うことを断念。身体と顔を洗ってお湯に浸かりました。温泉は気持ちよかったです。ご近所にお住まいのおばあちゃんとの交流が楽しかったです。 ここは地元の方が集まる憩いの場所のようです。ちょっとびっくりしたこともあったけど、旅のいい思い出になりました。 |
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
観光情報 | ■九重町観光協会 ■阿蘇めぐり ■熊本県地域文化発信サイト ■あじこじ九州 |
南阿蘇の水源めぐり | ■白川水源 名水めぐり |
![]() |