DIY
|
|
|
VOXY TOP
 |
|
ワイパー調整
|
この手の車はみんなそうだと思うのですが、Aピラーって運転中の視界がさえぎられて
邪魔ですよね〜。
雨や雪の日になると特に感じます。
せめてワイパーがもっと端っこまで拭き取ってくれればいいのになぁ・・・って。
そこで、ワイパーが端っこまで拭き取ってくれるように調整してみました。
ワイパーの動く範囲は決まっているので、取付け位置の角度をずらして、
より端っこまで拭き取らせようとする調整方法です。
参考にしたページは、
ぼくシーっ@天童さんのページです。
|
|
|
|
まずは、ワイパーアーム根元のカバーを外します。
手で引っ張ると外れました。ドライバーとかでコジると楽かも知れません。
キズつけないように気をつけてください。
写真:カバー装着状態
写真:カバー脱着状態
|
|
|
|
カバーが外れたら、ナットを外します。
ナットを外したら、ワイパーを外します。
根元から外そうとするのではなく、ワイパーを
立てるようにすると、簡単に外れます。
|
|
|
|

原理としては、ワイパーの動作範囲は変わらないのでスタート位置を
変えることによって今まで拭き取れなかった『緑』のエリアも拭き取れるようにする。
角度を変えて、装着して、動作確認
の繰り返しで、ベストポジションを見つけます。
外した手順と逆の手順で、取付けします。
上側は、端っこスレスレまで拭き取れるように
なりました。
角度の関係で下の方はそれどではありませんが、
純正位置よりは拭き取ってくれるようになりました。
|
|
|
|
ワイパー格納時の様子を比較してみると、
5センチほどスタート位置が高くなっているのが分かります。
写真:純正位置
写真:調整後位置
まだ、雨の日や雪の日での走行機会がありませんので、どのくらいの効果があるのか分かりません。
再度調整も必要かも知れませんし。。。
この辺は追って報告します。
By HIRO
|
|
|
お断り |
これらの各種改造は、個人的趣味の範囲で行っているものにすぎません。
このコンテンツを参考にしたことによって起因する障害・結果・内容の
全てにおいての責任を管理者は一切負いません。
改造・装着などに関しては、全て自己責任であることをご了承願います。
|
|
|
|