DIY
|
|
|
VOXY TOP
 |
|
リアワイパー倒立化
|
VOC会員のみなさんもよくやってるし、お金も時間もかからず簡単お手軽で
目立ってカッコイイDIYなので、俺もやってみようとしたのですが・・・
カミさんの猛反対!!!!
カッコ悪いとか後ろが見にくくて運転しづらいとか・・・・
雪が積もらなくていいんだよ! とかもっともらしい正当性を主張したのですが、
理解を得られず、今回は断念(>_<)
くそ〜! いつかやってやるぅ!!!!
By HIRO
|
|
|
HIRO的 リアワイパー倒立化計画 |
せっかくアクセスしていただいたのに、カミさんの反対!で出来ませんでしたでは
申し訳ないので、アクセスしてくださった方に、通常の倒立化の手順をご案内します。
1.ワイパーを取り外す。
2.ドア内張りを剥がす。
3.モーターを外します。
4.モーターをバラします。
5.カムの位置を変えます。
6.逆の順序で取付。
とまぁ、こんなイメージです。やったことないので、質問はご遠慮ください。
他のメンバーさんのサイトでは、りゅうせい号さんのページがおすすめです。
写真&解説付でとても分かり易いですよ♪ ぜひ参考にしてくださいね。
私も倒立化をやりたいんですが、相変わらずカミさんが猛反対してるので、
簡単に元に戻せる方法で倒立化をしたいと模索しています。
つまり、オフ会とかイベント用に倒立化と通常状態を簡単に切替出来る方法は
ないかと思案しています。 だって、一般的な方法だと、戻すのにいちいち
内張りを剥がして・・・と、作業がやっかいですからね。
私が目をつけたポイントは、ワイパーのモーターは、IG電源で動いている
と言う事です。 つまり、ワイパーが動作中にキーオフしてしまうと、
ワイパーはその位置で止まります。 なので、ワイパーを動かして、
倒立化の位置にワイパーが到達したと同時にキーオフしてしまえば、
倒立化は簡単に実現できます。 ただし、これは駐車中のみ有効です。
エンジンを始動させると、ワイパーは自動的に通常の位置に戻ります。
私はこれを応用しようと思ってます。 IG電源のラインにスイッチで
ON/OFFの制御を与えてあげれば、運転中でもリアワイパーへの
IG電源の供給をストップさせることが出来ます。
つまり、運転中でもリアワイパの倒立化が実現出来ることになります。
スイッチで操作するので、簡単に倒立化状態と通常状態を切替えることが
出来るので、カミさんに見つかる確立も少ないですし、すぐに戻せるので
怒られることもないかなと考えています。
もちろん、ワイパーそのものの機能は生きているので、雨が降ってきても、
問題なくワイパーは使用出来ると思ってます。
ただし、ターゲットはIG電源なので、配線図等をよくチェックしてみないと
なんとも言えないですね。 リアにまで伸びてるので、ワイパー以外にも
電源の供給先があると思うので、簡単にカットする訳にもいきませんし。
いづれ、その辺の問題点をクリアにしてチャレンジしてみようと思ってます。
|
|
|
お断り |
これらの各種改造は、個人的趣味の範囲で行っているものにすぎません。
このコンテンツを参考にしたことによって起因する障害・結果・内容の
全てにおいての責任を管理者は一切負いません。
改造・装着などに関しては、全て自己責任であることをご了承願います。
|
|
|
|