DIY
|
|
|
VOXY TOP
 |
|
ウィンカーミラーカバー
|
最近の車は、ヘッドランプユニットにウインカーランプが取り込まれてて
夜間の交差点での右折の際に対抗側からは気づきにくいですよね。
VOXYはボディ横にもウィンカーランプがありませんし。。。
と言う事で、護身的意味もあって部品を取り寄せて装着してみました。
品番は、08411-28010-D1 です。 価格は、\27,000-。 高〜!!(>_<)
ちゃんと取付要領書も付いてますので安心ですね♪
よく読んでから作業を行ってください。
ドアの内張りや、グローブボックス等を外しての作業になります。
各パーツの外し方はDIYチョイテクのコーナーを参考にして作業を行ってください。
社外品で安く抑えたい方はコチラなんかどうでしょう?
|
|
|
|

重要なのは、ドア内側のドアミラーから出てる
コネクタ付近に乳白色の2ピンコネクタが
あるかないかです。
これがある場合は、今後の作業が楽です。
なければ、ドアと車体の蛇腹ホース内に、
ハーネスを這わせないといけないので、
ちょっと大変になりますね。
幸いウチのVOXYは、コネクタが付いていたので、楽に作業が行えました。

長い方のハーネスを、図のように運転席側
ハンドル右下のフラッシャーリレー部から、
ハンドル下側、エアコン操作パネル内側、
グローブボックス内側を通して助手席側ドア付近まで這わせます。
|
|
|
|

ハーネスの先を図のように、コネクタに接続します。
次に、短い方のハーネスを図のようにコネクタに接続します。
私の場合は、接続位置を間違ってしまい、やり直そうとしたのですが、
ピンが抜けなくなってしまい、分岐タップで接続しました。格好悪〜。

|
|
|
|
 
後は、ハンドル右下奥にあるフラッシャーリレー部に
ハーネスの反対側を分岐タップで接続します。
図を参考にしてください。

続いてミラーへのカバー取付けを行います。
まず、付属の台紙で穴あけ位置を決めます。

マスキングして、小さな穴を空けて、
それから大きな穴にした方がよいでしょう。

こんな感じに空けます。
ちょっとピンボケですみません。

裏からみるとこんな感じです。
|
|
|
|

配線を通します。一度ミラー内部に通して、
それからドア内部に通します。
ミラー下部のトルクスネジは外さないと
ちょっと無理ですね。
配線が無事通れば、両面テープを剥して、
ミラーに貼付けします。

貼付けの際は、取付要領書をよく読んでから
位置決めるようにしてください。
悪い位置に取付けてしまうと、
ミラーが格納出来なくなったりします。
もちろん脱脂処理はきちんと行いましょうね!
私は、シリコンオフを使いウエスで拭取りしました。

最後に、ミラーからの線にコネクタを付けて、
ドア内部にある2ピンコネクタに接続します。
接続はこれで終了です。
ハーネスを束線バンド等で固定したり、
チューブをビニールテープ等でテーピングしたり
してください。
ドア内張り等外したパーツを元に戻して
完成となります。
点灯させてみました。 う〜ん、いい感じ〜(^o^)v
|
|
|
お断り |
これらの各種改造は、個人的趣味の範囲で行っているものにすぎません。
このコンテンツを参考にしたことによって起因する障害・結果・内容の
全てにおいての責任を管理者は一切負いません。
改造・装着などに関しては、全て自己責任であることをご了承願います。
|
|
|
|