|
2度目の車検 *by HIRO*  |
我が家のVOXY(ヴォクシー)も早いもので2度目の車検を迎えました。
特に問題はないだろうと安心しきって前回同様の対策を施してディーラーへ預けました。
翌日、整備担当から電話があって、このままでは車検が通りませんとのこと。
え〜!!! なんで??? 幾つか小さな問題箇所はあったものの、
致命的なのは、以下の2点。
1.セキュリティーステッカー(シール)の貼り付け位置が悪い
2.フロントのタイヤがボディからはみ出してる
の2点だそうです。いづれも前回の車検では問題にならなかった点です。
道交法が変わったとかで厳しくなったことにより、このままではNGとのこと。
1.のセキュリティーステッカーですが、フロント左右の窓ガラスに
レクサスのセキュリティステッカーを貼り付けしています。
貼り付け箇所やシールの種類に関しては問題ないのですが、
位置が規定値より、5mmほどはみ出しているとのこと。
ヤフオクでゲットしたお気に入りのレクサスのセキュリティステッカー
だったのですが、泣く泣く剥がすことになりました。
2.のタイヤのはみ出しですが、これもほんのわずかなのですがNGとのことです。
スタッドレスタイヤに交換して乗り切ろうかとも思ったのですが、
タイヤの上部がはみ出てなければいいとのことで、
キャンバー角を調整して乗り切ることにしました。
標準で付いているキャンバーボルトだと、これ以上はネガティブ側に調整出来ない
とのことなので、キャンバーボルトを交換して対応することにしました。
交換・調整後、見事に収まりました。
若干、ハの字に見えるので、タイヤの内減りが心配ですけどね。
少しはコーナーリング性能もよくなるのかな?
参考までに、簡単な明細を掲載します。
項目(部品など) | 金額(部品・工賃) |
重量税 | 50,400円 |
自賠責保険料 | 30,830円 |
印紙その他 | 1,100円 |
検査手続代行料 | 8,400円 |
24ヶ月 定期点検 | 21,315円 |
エンジンオイル&フィルタ取替 | 2,415円 |
キャッスルSM 5W-30 | 3,310円 |
ガスケット | 84円 |
オイルフィルタ | 1,050円 |
ブレーキパイプ エア抜き | 3,990円 |
ブレーキフルード取替 | 1,050円 |
フロントワイパーラバー取替 | 1,050円 |
DJグラフアイトワイパーラバー | 945円 |
DJグラフアイトワイパーラバー | 788円 |
リヤワイパーラバー取替 | 1,050円 |
リヤワイパーラバー | 788円 |
パーキングブレーキ調整 | 1,995円 |
計器計測検査料 | 9,975円 |
エンジン・シャーシ洗浄 | 7,875円 |
発炎筒 | 714円 |
ATF取替 | 8,715円 |
ナックルボルト取替 | 5,250円 |
ナックルボルト | 714円 |
ナックルナット | 294円 |
値引き | 6,897円 |
合計 | 157,200円 |
こんな感じです。 前回に比べて値引き額が半分ってのが気に入りませんね。
個々のパーツ類の価格や工賃も若干値上がりしています。
次回はヨソでやろうかなぁ。と真剣に考えちゃいますね。
[2008/01]
|
|
|
下こすった *by Kiaora* |
やっちゃいました。
歩道の段差が高くて、車道から進入するときはちょっと斜めからゆっくり入らなくちゃ
いけないのにちょっと直角ちっくに入っちゃったみたいでガリガリっと(っω-`。)
車高が低くなってるんだから気をつけなくちゃってわかっていたのに・・・
ホント、ごめんなさい。
ダウンサスについてはこちら "DIY [U3-3]"
[2007/05]
|
|
|
初めての車検 *by HIRO*  |
我が家のVOXY(ヴォクシー)も早いもので納車から丸3年を迎えます。
となると、当然車検と言う物があって、それにパスさせなければなりません。
莫大な費用も当然発生しますが、幾つか素人DIYでイジってしまった箇所があるので、
その辺りの判定基準が気になるところ。
特にややこしくて複雑なのが、ライト周りですね。
車検場の違いによって、通ったり通らなかったり。。。
検査官やディーラーの方の認識って昔から曖昧ですよね。
ま、私は法的にどうとかと言うような細かい規定は知りません。難しくて覚えられないし。
なので、ディーラにてチェックして貰いました。
ライトは同時点灯は4つまで(スモールを除く)と言われました。
色は、白・黄色・肌色なら良いそうです。 青とか緑はNGだって。 ま、分かるけどさ。
デイライトの設置はOKですが、スモールONで消灯することと言われました。
スモールONで減光するタイプはNGだそうです。
ま、主だったところはこんなところかな。 で、以下のように対策しました。
■ナンバープレートカバー外す
■ELパネルOFF
■デイライト改造(スモールONでOFF)
■リバース連動ハザードOFF
■レーダー探知機外す
フロントガラスの内側に貼り付けている、レーダー探知機やおまけミラーは
視界を遮るとの指摘で、一時的に取り外しました。
フロントガラスは80%の透過スペースが必要とのことです。
リヤの4灯化やアイラインやダウンサスやマフラーカッターはそのままの
状態で車検に出しましたが問題なしでした。
また、ヘッドやスモールやフォグはイエローバルブに変えていますが、
これも問題なく車検クリアしました。
ちなみに、今度の道路交通法? だったか法律が変わって2006年1月から
登録される車においては、前照灯と車幅灯の色は白だけ!ってなったようです。
方向指示灯との視認性を高めるためとか、国際基準だとか。。。
ってことは、次に買い換える車からは、イエローバルブに換えちゃうと車検が
通らないってことになっちゃうね。悪天候時や雪道で重宝するのは、イエローバルブ
だってことが分からないのかなぁ。。全くお役所連中ってほんとバカだね。
参考URLです。
http://www.mlit.go.jp/kisha/pubcom/pubcom77/pubcomt77_1.pdf
つづいて費用についてですが、今回リサイクル料金ってのを取られました。
ま、今回限りとの話でしたが、ちょっと痛い出費です。
ついでに言うなら、うちのは4WD車のせいか重量税が5万超ってのも痛いですね。
参考までに、簡単な明細を掲載します。
項目(部品など) | 金額(部品・工賃) |
リサイクル料金 | 13,210円 |
重量税 | 50,400円 |
自賠責保険料 | 29,780円 |
印紙その他 | 1,100円 |
検査手続代行料 | 8,400円 |
24ヶ月 定期点検 | 21,315円 |
エンジンオイル&フィルタ取替 | 2,310円 |
キャッスルSM 5W-30 | 3,152円 |
ガスケット | 84円 |
オイルフィルタ | 1,050円 |
ブレーキパイプ エア抜き | 3,885円 |
ブレーキフルード取替 | 1,050円 |
パーキングブレーキ調整 | 1,995円 |
エンジン・シャーシ洗浄 | 7,875円 |
計器計測検査料 | 8,400円 |
ショートパーツ他 | 1,575円 |
クリーンエアフィルタ交換 | 3,045円 |
リヤワイパーラバー取替 | 1,733円 |
値引き | 15,359円 |
合計 | 145,000円 |
こんな感じです。 ま、リヤワイパーのゴム交換なんて自分でやれば無駄な出費は
抑えられたと思うだけどね。 ついでだったのでやって貰いました。
とりあえずは、想定内の範囲ってことでOKでしょう。
[2006/01]
|
|
|
バッテリ *by Kiaora* |
バッテリがまたあがってしまった。 実はバッテリがあがってしまうのはこれが3度目。
しかも毎回真冬に発生する。 寒冷地仕様なのに寒さに弱いなんて!
実は1度バッテリを交換している。それが悪いのだろうか・・・
細かいことは私には判らない。 救われてるのはバッテリが上がってしまうのがいつも
主人と一緒のとき。そのときは主人の友達がヘルプに来てくれてるので助かっている。
でも、私1人のときにこんな事態になっては大変だ。
どこか漏電でもしているのかな・・・。
[2005/01]
|
|
|
自動車保険の検討 *by HIRO*  |
先日、東京海上から保険の満期と継続のお知らせなるハガキが届いた。
そー言えば、そろそろ満期だよな〜。。
今までずっと、東京海上の自動車保険に加入してたので、そのまま継続で
いいかなぁ。と安易に思ったが、他社の保険はどうなんだろう?と思ったので、
ちょっと調べてみることにした。
今まで東京海上で契約してたのは、周りの評判と知り合いの紹介だったから。
その知り合いとは引越しを機に疎遠になっちゃったし、今まで事故等にあった
ことがないので、本当に東京海上が安心出来る保険会社なのかは定かでない。
保証や事故対応がしっかりしてて、保険料が安ければ、東京海上に拘らず、
他社の保険に切り替えても何の問題もない。むしろ、家計的にも喜ばれるから、
真面目に検討することにした。
今現在の加入条件の主だった内容は、次の通り。
対人賠償 | 無制限 |
対物賠償 | 無制限 |
搭乗者障害 | 1000万円 |
人身障害 | 5000万円 |
車両保険 | 310万円 |
等級 | 17 |
年齢条件 | 26歳以上 |
免許の色 | ブルー |
保険料 | 74,940円 |
|
|
条件としては、次もこの内容でと思ってる。(車両は220万程度に減額)
ちなみに、東京海上の継続案内を見ると、同様の内容で継続した場合、
64,200円である。(ゴールド免許だと、57,850円)
この条件&保険料が一つの目安となった。
ネットってのは便利なもので、無料で保険の見積が出来るサイトが多々ある。
今回は、以下に列挙したサイトを利用して他社の保険料の見積を行ってみた。
■保険市場の自動車保険
■保険スクエア
■インズウェブの自動車保険
■楽天自動車保険一括見積もり
■Goo自動車保険一括見積もり
■価格.comの自動車保険
一括見積の為、弁護士費用保証や車内品保証等のオプション的条件が、各社で
バラツキがでるため、あくまで参考価格でとしか判断出来ないが、見積結果は
次のようになった。
保険会社 | 保険料(年間) | 車両 |
三井ダイレクト | 37,230円 | 205万 |
ゼネラリ | 44,630円 | 210万 |
アメリカンホーム | 49,590円 | 205万 |
アクサ | 57,880円 | 210万 |
ソニー | 58,420円 | 180万 |
東京海上 | 64,200円 | 235万 |
日本興亜 | 83,520円 | 250万 |
こうしてみると、同じような保証内容でも保険会社によってかなり保険料に差がある
ことが分かる。 繰り返し言うが、一括見積の為、正確には同条件とならない。
バラツキの要因として、車内品保証やレッカー車の費用等のオプションの設定の
有無もあるが、車両保険の設定で大きく違いが出てきている。保険会社によって、
車両設定の上限価格が違うようだ。
この中から気になった、「アメリカンホーム」と「三井ダイレクト」について、車両235万、
車内品保証20万、弁護士費特約などを盛り込んで再度見積もりを行ってみた。
詳細の見積を行うには、その保険会社のサイトにて詳細見積を行う必要がある。
■アメリカンホーム・ダイレクト
■三井ダイレクト
■ソニー損害保険株式会社
■アクサダイレクト
結果は、
アメリカンホーム・ダイレクトが、63,790円。
三井ダイレクトが、48,130円。
さらにインターネットにて見積・契約すると割引が適用される。
アメリカンホーム・ダイレクトでは、5,110円。
三井ダイレクトでは、3,000円。
こうゆう割引サービスがあるとうれしいものである。 また、詳細見積では、いろいろな
条件を変更して、その都度の保険料が一目で確認でき、自分に合った条件で納得
して保険を選ぶことがでる。
保険屋のあやふやな説明を鵜呑みにすることなく、自分のペースで自分に合った
条件で、契約を行えるのもネット強みでもある。
これを読んでくださったあなたにも、インターネットからの契約をお勧めする。
ここまでの調査では、三井ダイレクトが保証と価格では他社より圧倒的に抜きに
出ていることが分かった。このまま申し込んでもいいかなと思ったが、まだ、これだけ
ではまだ決められない。
実際の事故の際の対応である。 スムーズで素早く処理していただけるか、
支払やアフターサービス等がきちんとなされるかが気になるところである。
各保険会社と契約されてる方から、生の声が聞ければいいのだが、
知り合い等に聞いて回るもの面倒である。
やはりネットは便利! それらの情報を2チャンネル等のネットで調べてみると、
ここには掲載出来ないような裏情報がたくさん出回っている。みなさんも
自分の目で確かめていただきたい。
保険スクエアのサイトで、顧客満足度調査結果なるものが公開されていた。
アメリカン | 3.47 |
ソニー損保 | 3.45 |
チューリッヒ | 3.43 |
損保ジャパン | 3.40 |
AIU | 3.37 |
東京海上 | 3.33 |
アクサダイレクト | 3.33 |
三井住友海上 | 3.32 |
あいおい損保 | 3.27 |
三井ダイレクト | 3.26 |
総合ポイント上位10位までの結果である。
私的には不要なので、11位以下は割愛させていただいた。
保険料の安かった三井ダイレクトは10位、現在加入している東京海上は6位。
保証内容や保険料、顧客満足度を判断材料にして、選定すると、
「アメリカンホーム・ダイレクト」が総合的にベストかなぁと個人的には思った。
今回は、『アメリカンホーム・ダイレクト』で契約しようと思う。
[2004/02]
|
|
|
ナビ復活 *by Kiaora* |
原因不明のままナビが取り付けられることとなった。
取り付けてもらうときは私1人でディーラーへ出向いた。
ETCやCDチェンジャーの未接続であった部分を重点に念入りのチェックを
行っていたようで取り付け所要時間は1時間。 待ちくたびれてしまうほどだった。
次の日、彼が直接電話をして原因を聞いたようだが年が明けても
原因がはっきりしないようだった。 もう大丈夫なのかなぁ・・・。
[2004/01]
|
|
|
ETCが壊れた *by Kiaora* |
納車されて10ヶ月しか経ってないのにETCが壊れたっ!!!!
通常なら、エンジンをかけたとき「ETCカードが挿入されていません」ってしゃべるのに
そう言えばしゃべらない。
そしてカードを挿入しても画面に挿入されたことを示す表示も音声もなにもない。
おかしいと気がついて何度か試したがやっぱりだめ。
設定内容を確認したら、接続されていないことになっている。
しかもCDチェンジャーまでもが未接続の状態だ。
コネクタが外れているのかと思ってナビ本体裏を確認したが問題なし。
ヒューズが飛んだわけでもなさそう。 チェンジャーのほうも確認したらイジェクトは
特に問題なくできたので電気はちゃんと来ているみたい。
・・・ということはナビ本体が故障した?
[2003/12]
|
|
|
リアワイパー倒立化 *by Kiaora* |
だって〜 雪そんなに降らないし、倒立化しちゃったらELパネルに被るよ、きっと。
被らないようにしたら、今度はワイパーを使うときちゃんと拭き取れなかったりしたら
意味無いし、後ろが見難くなったりしちゃうかもしれないじゃない?
ちゃんと倒立化している人のサイトを参考にして、角度とか雰囲気とかリサーチして
反対しているので、ぜ〜ったいこれだけは譲らないもんねっ.。.:*・°☆
っていうか、私結構理解あると思うよ〜。
納車してまだ2ヶ月経過していないのに、既にDIYのページだけでも30件近くにもなる
DIYを快く見守っているじゃない?
同意の上でのDIYならOKだけど、倒立化だけは諦めて〜 m(_ _)m
|
|
|
残念・・・ *by HIRO* |
リアワイパー倒立化はVOC会員のみなさんの中ではかなりポピュラーなDIYだし、
お金も時間もかからず簡単お手軽でしかも目立ってカッコイイので、
俺もやってみたかったのに、なんとカミさんの猛反対!!!!
カッコ悪いとか後ろが見にくくて運転しづらいとか・・・・
雪が積もらなくていいんだよ! とかもっともらしい正当性を主張したのですが、
理解を得られず、今回は断念(>_<)
くそ〜! いつかやってやるぅ!!!!
[2003/03]
|
|
|
フットランプ取り付け *by Kiaora* |
兼ねてから私の希望であったフットランプを
つけて貰いました。
純正のフットランプとはちょっと違った感じです。
比較的明るいし、ブルーっていうのもナイス♪
強制点灯のスイッチがあるので走行中に足元に
物を落とした時の捜索などに大変役立って
くれそうです。
フットランプ取り付けについてはこちら "DIY [U2-2]"
[2003/03]
|
|
|
アルミがぁぁっぁ!!!!!! *by HIRO* |
サス(Σβ180)が入荷したとのことで、早速交換に行ってきました。
作業時間は2時間くらいと聞いてましたが、作業手際が悪く3時間もかかりました。
コーヒーを何杯も飲んでひたすら待って、ようやく作業終了しました。
支払いを済ませて、アライメントはバネが馴染んでからお願いしますね〜って
伝えて車の元へ。
『お〜、いい感じで下がったじゃん!』なんて眺めてたら。。。
アルミにキズが・・・。それも2本!! (ノ`´)ノ ~┻━┻ ☆`
ナットを外した時か、はめた時に付けられたようなので、速攻抗議!!!
『最初からじゃないですかねぇ〜 ヽ( ´ー`)ノ』
などとシラ切ろうとするもんだから、一気に頭に血が昇っちゃいましたね!
『そーゆーのは作業行う前に客に確認するのが常識じゃねーの!』
『おたくの作業マニュアルはどーなってんだよ!』
『最初から付いてた証拠はあるのかよ!』などとまくしたてちゃいました。
現在アルミを交換させるべく交渉中・・・
作業ではちょっと問題起きたけど、サスとしては大満足ですね。
ダウンサスについてはこちら "DIY [U3-3]"
[2003/03]
|
|
|
自動ドアミラー格納開閉装置 *by Kiaora* |
旦那がせっせと自動ドアミラー格納開閉装置をつけてくれました。
車に乗り込んでキーを差込み、ACCに入るとうぃ〜んとサイドミラーが開きます。
そして車から降りてドアをロックすると自動で閉まります。
これはとっても便利♪ ドアをロックしたかどうかが目視で確かめられるし
サイドミラーを閉め忘れるということがなくなります。
なによりも近所の悪ガキにイタズラされる心配がちょっと減ります。
カリブに乗っている時、サイドミラーに思いっきりシールを貼られたことがあるんですよ。
しかもVOXYの契約直後です。 剥がれ難いシールだったので焦りました。
無事『シール剥がし』なるものでキレイに剥がすことができましたが
それ以来ちょっとピリピリしていたのでつけてもらってよかったです。
自動ドアミラー格納開閉装置についてはこちら "DIY [U2-4]"
[2003/03]
|
|
|
オプションで選べたんじゃん *by Kiaora* |
タイヤとホイールを交換した後に気がついたことなんですが
実はNOAH・VOXYのオプションにあったんです・・・σ( ̄∇ ̄;)
16X7Jアルミホイール (ナザック製 グレイザーSV-H)
&205/55R16とありました・‥…━━━☆
全然知りませんでした!!!!! でも、私が選んだのは17インチだもんねっ.。.:*・°☆
知らないで選んだ私って見る目あるじゃーん (←強気)
なんとなく複雑な心境なのは気のせいか???(笑) ちょっとショック・・・o(TヘTo)クゥ
アルミについてはこちら "DIY [U3-2]"
[2003/02]
|
|
|
水滴が??? *by Kiaora* |
納車されて1週間。 初ドライブに行ったときのこと。
夫婦揃ってヘビースモーカーなので当然?車内でも美味しい一服を楽しんでいたとき
旦那が『うわぁー 水滴がぁ・・・』と運転席側の窓の隅っこを見つめて嘆いていました。
この日は生憎の雨。 もちろんサイドバイザーをつけているし、窓はたったの5cmほどしか
開けていないのにドアの付け根側の窓の淵から水がポタポタ・・・
助手席側も同じくらい窓を開けながらたばこを吸っていたのだが、どうやら
運転席側だけに起こっている。 参ったねこりゃ
[2003/02]
|
|
|
ボディーカラー その後 *by Kiaora* |
"ライトローズマイカメタリック"にご対面したらそれまでの不安はぶっ飛んだ。
旦那も同じことを思ったのだろう。
納車されて以来、ボディーカラーのぼやきは我が家の会話から消えた。
[2003/02]
|
|
|
ボディーカラー *by Kiaora* |
2人で相談して決めたはずのボディーカラー"ライトローズマイカメタリック"
でも、今更ながら『違う色のほうがよかったかも・・・』と気になってきてしまった。
多少汚れても遠目に目立たない色というのが選んだ最大の理由なのだが
どのHPを見ても圧倒的に少ないのが引っかかる。
もうどうしようもないので諦めるしかないのだが、実物を見るまではこの悩みが
解消されることはないだろう。悩んでも仕方が無いことで悩むのは
馬鹿馬鹿しい気もするのだが、悩んでしまうのだから仕方がない。
早く納車されないかなぁ。
[2003/01]
|
|
|
きっかけ *by HIRO* |
車を買い換えることになった最大のきっかけは、
カミさんがAT車限定免許しか持っていないということだ。
教習所に行ってマニュアルの免許を取ってくれたらすごく安上がりだったのだが
カミさんは一向に『教習所に行く』とは言い出してはくれなかった。
年明け早々、国会では『消費税16%に値上げ』案が出てくるし
2003年2月には今乗っている車の2回目の車検もある。
まだまだ快適に乗れる車だし、なによりこの車は俺が社会人になって初めて新車で
自分へのご褒美に俺の誕生月に買った思い入れのある愛車なのだ。
車検に出してあと2年・4年...と乗っていると、カミさんが運転できる車がない状態になる。
もし近い将来消費税が本当に16%になったら、消費税だけで相当の額が必要になる。
次、車を購入することになったとき今の車の価値はもっと下がるのは目に見えているし
車というのは消耗品だから、先に買うか後に買うかの違いだけだし、
(とは言っても、貯金残高と要相談の上での話しだが)
カミさんも運転したいみたいだし、俺だって新車だったらすっげー嬉しいし・・・
それらを総合して考えた結果、やはり車の買い替え目安は5年目。
|
|
|
きっかけ *by Kiaora* |
なにを隠そう、車の買い替えを訴えてきたのはこの私だ。
旦那の愛車は私も好きなカリブだったのだが、マニュアル車であったのは痛かった。
実は私はAT車限定免許しか持っていないのである。
何度か旦那に『車を買い換えるより、マニュアルの免許を取った方が安く済むぞ』と
言われては居たのだが、運よく?国会では消費税16%?!の話も出たし、
カリブは丁度来月車検を迎えるし、車は5年以上乗っていると下取り価格もグン!
と下がるし、カリブのスタッドレスタイヤも限界に近いし (←買い換えればいいのだが)
いろいろと2人で話し合った結果、買い替えの決意を固めてくれた旦那に感謝である。
[2003/01]
|
|
|
|