DIY
|
|
|
|
VOXY TOP
 |
|
カーテシランプ取り付け 運転席側
|
VOXYにはカーテシランプがありません。
最近では軽自動車でも付いてる
なんて聞くのに・・・・。
と言う事で、取付けてみました。
ご協力していただいたのは、
ピュアボーイさん
KAZUKAZU/砲弾ズ!さん
です。
まずは、ランプの入手から。
ピュアボーイさんのHPに型番が記載されてますので、
ディーラに発注して入手しました。
型番は、81230-30140
840円×2個
運転席側と助手席側の2箇所に設置予定なので、2個購入しました。
|
|
|
|
コネクタ部分を加工して、線をハンダ付けしました。
配線ですが、情報によると運転席側は
単独アースで助手席側は他のドアと
連動でアースされているようです。
図:純正配線イメージ図
ですので、ダイオードを用いて逆流を阻止すれば
単独で点灯させることが出来るようです。
私は、常時電源側に3Aのヒューズとカーテシ側に
1Aのダイオードを入れてランプと接続しました。
(運転席側は単独アースなのでダイオードはなくても構いません)
図:ランプ接続イメージ図
|
|
|
|
電源は、次の箇所から取りました。
常時電源(+12V)は、自動ドアミラー格納開閉装置 [U2-4]
取付けの際に使用したI11コネクタF番(青/黒)から取りました。

マイナス側は、カーテシスイッチの線から
取りました。
カーテシスイッチを外すと線が一本だけ
繋がってますので、その先で接続し易い
箇所を探してください。
私はドア付近のステップのモールを外して接続しました。
写真右:カーテシ線に接続
手を怪我しないように気をつけてくださいね。

ランプを取付ける為にドアの内張りを剥します。
ネジが2箇所あるので、まずネジを外します。
次に、キズつけないように周囲をマスキングして、
内張り剥し等を用いてバキバキ剥します。
横側下側の爪が外れたら軽く上に持ち上げる
ようにして外してください。
ドア側は、ベージュ系の透明ビニールで塞がれていますので、
作業に必要なスペースだけ開きます。
じわぁ〜っとビニールを引っ張ると外れてきます。
カッターを使って切り裂いて開封しました。
|
|
|
|
配線を通すには、車体とドア間に黒い蛇腹のホースのようなものがありますので、
その中を配線通し等を用いて通してください。
かなり厳しいですが、なんとか通ります。
ドア内張りにランプを取付ける場所を決めて穴あけします。
私は、ドリルで周囲に穴を空けて切取りヤスリで平らにしました。
後は、ランプを埋め込み配線を繋いで内張りを戻して作業は終了です。
ついでに、ランプの保護と高級感を出す為にゴムで囲ってみました。
ゴムは近所のホームセンターで入手。150円でした。
写真:購入したゴムシート 写真:ゴムのカット
ランプの大きさにカットします。カッターで切り抜きました。
ランプの周りに両面テープで貼り付けて完成です。
ちょっと高級感出ていい感じ〜(^o^)v
写真:ランプ周りに貼付け
By HIRO
|
|
|
お断り |
これらの各種改造は、個人的趣味の範囲で行っているものにすぎません。
このコンテンツを参考にしたことによって起因する障害・結果・内容の
全てにおいての責任を管理者は一切負いません。
改造・装着などに関しては、全て自己責任であることをご了承願います。
|
|
|
|